小児はりセミナー presented by アナグラワークス

先日、大阪からえみすけ先生(RISA鍼灸院)をゲストに招き、鍼灸師向け「小児はりセミナー」を開催しました。
企画制作事務所「アナグラワークス」主催のため、会場は森空堂!

関西ではポピュラーな小児はりですが、関東ではなかなか教わる機会も少なく、習うのにもハードルが高いのが実情です。
そこで、「もっと小児はりを広めたい!」という熱い思いを持つえみすけ先生にお越しいただき、森空堂でセミナーをすることになったのです。

鍼灸師も知りたい「小児はり」の実際

当日は、15名の鍼灸師が集まりました。
事前のアンケートでは、「小児はり」を現場に取り入れているのは2名。それも、多くても月に2〜3名という規模です。
月に75名のお子さんを施術するえみすけ先生とは大きな差がありますね。
森空堂でも月に2〜3名ですから、関東では馴染みがないものであるのは間違いありません。
実際に体感してもらうと、夜泣きや夜驚症が治ったり、アトピーが治ったりと効果があります。
そんな素晴らしい「小児はりを少しでもみんなに伝えたい!」、そんな気持ちのこもったセミナーになりました。

お子さんへの愛情の伝え方の一つとして

二人の娘さんの母でもあるえみすけ先生。
「小児はり」はお子さんのためだけではなく、親子のコミュニケーションツールであるというご意見にとても共感しました。
森空堂でも、まずは親御さんに小児はりについてご説明します。
はじめて小児はりを受ける時、親御さんだって不安です。自分が体験したことがないことですから。
きちんと効果の機序についてもご説明する大切さ。それを一層感じました。

鍼灸師が実際に体験する

セミナーの後半では、実際に実技を行いました。
小児はりは大人でも気持ちがいいもの。そうでなければお子さんは泣いてしまいます(笑)。
実際にはどうしたらいいのか、技術の部分もしっかりとレクチャーしてくださいました。

盛り上がりすぎてやや時間オーバーになってしまうほど、みなさん真剣に参加してくださいました。
ありがとうございました!

参加者の甲野先生がレポートを書いてくれています。こちらもぜひご一読ください!
https://www.kouno-teate.info/2018/10/28/%E3%81%88%E3%81%BF%E3%81%99%E3%81%91%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/

 

えみすけ先生、ありがとうございました!

愛情たっぷり、えみすけ先生のブログはこちら↓
http://emisukeharikyu.hatenablog.com/