院内研修〜頭痛のひとを診るときに知っておきたい100のこと〜

頭痛についての院内研修

シンタロー@森空堂です。

9/17(日)の営業終了後に、院内研修をおこないました。

テーマは「頭痛のひとを診るときに知っておきたい100のこと」

外部講師にお招きしたのは、ヘルスケアデザインラボ(カヤマ鍼灸院)代表の萱間洋平先生
萱間先生は、鍼灸養成校での講師や慶應技術大学医学部漢方医学センターでの鍼灸外来担当を歴任して独立開業した、医学博士を持つ鍼灸あん摩マッサージ指圧師です。
日本頭痛学会で喜多村賞という映えある受賞をしたこともある、頭痛領域の専門家。
先日、お久しぶりに池袋で呑んだときに、研修の講師をお願いして実現しました(笑)。

頭痛のあれこれを学ぶ

講義では、頭痛に関する基礎知識から始まり、
・レッドフラッグ
・頭痛顔面痛と頸部脊髄神経・三叉神経の関係
・基本的な治療戦略
・東洋医学を頭痛治療にどう活かすか
・実技供覧
と、中身がとても濃いディープな研修となりました。

頭痛と鍼灸治療については、また改めてスタッフブログにしたいと思います。

 おまけ

研修会後は本院から大塚駅に向かう途中にある「餃子バル RENBOW 大塚店」さんでミサ先生の歓迎会を兼ねた懇親会。
(ふっしー、とびー、シンタローは研修後の片付けのあと、さらに夜更けまで臨床論に華を咲かせましたとさ)

スタッフインタビューはこちら

森空堂のスタッフについてはこちらにっ!

[blogcard url=”https://shinkudo.com/staff_blog/fussy_01/”] [blogcard url=”https://shinkudo.com/staff_blog/tobiy_01/”] [blogcard url=”https://shinkudo.com/staff_blog/atsumi_01/”]